
アメリカ🇺🇸代表メンバー
アメリカ最終日も終わり空港に向かっています。 思い返せば、世界大会でアメリカ代表メンバーのサポートをして2年が過ぎました。 久々メンバーと会い、楽しい日が過ごせました。 メンバーは代表を引退した人もいて、コーチや代表サポートに移った方もいました。 でも、こうして皆と再会できたことは一生の宝物です。 次は、韓国で開催される世界大会で会いましょう!楽しみにしています。 前回開催の世界大会USA代表メンバーと共に


全日本女子選手権 出場
今年も、全日本女子選手権をかけ各地都道府県で予選が行われています。 この大会は、県下で優勝者1人が全国への切符を手にしますが… 今日行われました県予選にて!!! 全日本武道具「尚武館」の興梠舞先生が、今年も宮崎県代表の切符を手にしました。おめでとうございました! 全国での活躍期待しております。 次は、熊本予選も控えています 先生方の応援宜しくお願いします。


全米大会 アメリカ
アメリカのサンフランシスコ近くサンノゼで開催しています。全米剣道大会に来ています。 3年に1回開催し、小学生から大人までアメリカで1番を競います。 感想は年々レベルが高くなってきてるなと感じます。 剣道も国際交流が、すごく発展してきました。 尚武館道場の子供たちも近い未来、国境を越えて剣道を交わすことでしょう。 日本の正しい剣道を、胸をはって出来るように日々鍛錬して下さいね。 必ず、国を越え剣道をする機会がくるはずです。


試合稽古と夢の聖地
試合稽古を徐々にはじめています。 勝ち負けが、必ずついてきますよね。 勝ち「喜び」、負け「悔しさ」。 わかります。 勝って稽古、負けて稽古。 続けた人の勝ちです。 悔しさに辞めず、日々稽古すれば花は咲きます。 「努力の上に花が咲く」好きな言葉です。 一日休むと、人より三日おくれる。と私の師匠は語りました。 「研究・身体・観察」 私も、小学校のころは負けが多かったかなぁ・・・泣いて泣いて悔しかったなぁ。 「けして私も身体能力が高いわけでもなく、なかなか勝てませんでした。」 でも今考えれば、誇れるもの日々の稽古。飛ばされて、転んで、強気だけは負けなかったなと思います。皆勤賞=負けない心。 少しずつ、優勝できるようになりました。 どんな小さな大会でも優勝は価値がある。 そして目標は!! あの、なんともいえない光の舞台を皆で見れる日まで、進みましょう!!必ずきます。夢の舞台が。 剣道界の聖地「日本武道館」 皆で、行きましょう!!


来る!!初代仮面ライダー!!
先生方が働いている全日本武道具のご紹介 先生方が働かれている全日本武道具は、全国でも一番といわれる武道具店なんですよ。 社員は熊本に約30名ほどいます。 他に直営店は福岡、鹿児島、宮崎に展開しています。フランチャイズは全国に沢山あるんですよ!(^^)! 全日本武道具の防具は、どこでつくられているのか? 全日本武道具工場は、宮崎の西都市という所で作られているんです。社員約、70名と内職さんが100人ほどで、防具を作っているのですよ。 先日、初代カメンライダー様が我社に来られたので紹介しますね。 皆さんも見て、防具の大切さを学んで下さいね😀 藤岡弘、ぶらり旅
テレビ番組
「日本屈指の剣道具職人集団〜」 日本製剣道具の大半が作られる剣道具製作所。
テレビ番組で、藤岡弘さんが訪れます。
日本文化である剣道の根源を見て、日本の宝と藤岡弘さんも絶賛されてます。
動画は、こちらから↓


尚武館道場の魅力と「再度、門下生募集開始」のご案内
剣道体験やろうよ!! 剣道には沢山の魅力があります!! 学力向上・就職進学、チームワーク沢山魅力があります!! 皆さんもご存じのように、尚武館道場に高校生が稽古に来てますよね。 前回の高校生の4月の進学就職の紹介です。 大阪府警 警視庁 熊本県警 流通経済大学(特待生) 大阪体育大学(特待生) 福岡大学(特待生) 国士舘大学 大東文化大学 そして、皆も知っている永田先生!!全日本武道具! 進学、就職100%でした。 でもでも、沢山稽古して勉強して努力して剣道続けた結果です!! みんなも頑張れ!! なぜ学業も向上するのか? 学校では教えてくれない集中力 松岡先生から 「こっちいますか?」 「なにしてますか?」 「返事はできていますか?」 注意されていませんか? 自然と出来ることが「当たり前に」なってきているんですね。 学校でも大きい返事、集中力、が剣道する前とは違うはずです。 人見知りだった子? 自然と話せるようになってませんか? 見えないとこで成長してるはずですよ。 うろちょろしてた子!! さいきん、団体行動できはじめてますね!(^^)! 成長し


試合稽古
今日は、防具つけ組 5人。 ドンドン上達してます。 防具つけてない子供達も、ガンガン上達してます。 試合が、まちどうしい。 皆んなが勝って、笑顔を早く見たい。 人それぞれ、キツイ、楽しい、怖い。 稽古に、行こうかなぁ、どうしようかなぁと悩む子。必ずあります。 その先にあるもの…感動、嬉しさ、悔しさ。 なかでも、仲間と戦い抜く絆。 試合まで、もう少し稽古がんばりましょう。 その時が来たら、保護者の皆さん、子供たち。 一緒に、泣き。一緒に喜び。 大切な物語をつくりましょうね。 頑張れ、自分に負けるな!


1年軍団 面つける!?
今日から1年生に面をつけさせることにしました。 つけさせると、はじめは楽しい。 しかし、暑い、重い、きつい。 わかってます。私も経験したから。 次第に、頭が痛い。顎が痛い。 それも、わかってます。 5キロちかい防具 外したいから。 つける前に、泣いたら終わり、明日から、すり足だよと話しましたが…、 脱落者ゼロ 明日も、着けると言ってました。 どうせ、するなら日本一へ。 長くて、短い道のりになりそうだ。 日本武道館への第一歩。


熊本県 高校総体剣道個人決勝 岩切×長尾
九州学院 岩切メメ×長尾 選手が使う防具 全日本武道具 http://zennihonbudougu.com/


熊本県高校総体 剣道 結果
団体男子 優勝 九学 準優勝 鎮西 3位 東海大星翔 3位 球磨工 個人男子 優勝 岩切 九学 準優勝 長尾 九学 3位 大村 鎮西 個人女子 優勝 海津 阿蘇 準優勝 田端 鎮西